2012年08月14日
無印良品南乗鞍キャンプ場へ行ってきました
お盆休みを利用して、8月11日~13日の2泊3日で無印良品南乗鞍キャンプ場へ行ってきました。

片道5時間くらいかかると見込んで、早朝4時頃に出発。
道中特に混雑もなく、休憩を挟んで予定通り5時間程で到着。
追加料金を払ってアーリーチェックイン。
スタッフは丁寧だけど、新人さんだったのかマニュアルどおりにすべて説明してた。
あれじゃ、この時期通常のチェックインは混むだろうな。
案の定、昼からセンターハウスに行ったとき、チェックイン待ちですごい行列だった。
サイトですが、今回はワンコ連れなのでA5。
バタバタしていたため写真がほとんどありません。
ちょっと狭いかも。
入り口が特に狭く、うちの車(ステップワゴン)では切り替えして何とか入る。嫁ではムリなので、車の出し入れは自分がしました。
設営を何とか昼までに終わらせました。設営にも大分慣れてきた。
今回からロースタイルでやってみた。このほうが楽チンでいいかも。特にワンコ連れのときは。

昼から子どもらは「鉱物採集」の体験教室へ。
その間、少しゆっくりできた。
鉱物採集はそれなりに楽しんだみたい。
鉱物採集を迎えに行ったときにとりあえず1枚。

天気予報はあまりよくない、現地も曇りがち。
夕方は早めの食事、簡単にカレーで。
夜の19時半からスターウォッチングを申し込んでたけど、やはり雨が。
外ではできないので、センターハウス横の屋根があるところでプロジェクターを使って星に関するお話をしていたみたい。
けど、雨が降ったのもあり気温が低く、子どもらは「寒い」「話が長い」とイマイチだった模様。こういうときは中止でいいんじゃないかと思います。
次の日も何とか天気も回復。
この日もいろいろイベント申し込み済み。
午前中は「苔の箱庭作り」。25cm四方くらいの容器に小さい箱庭を苔や枝や石などを使って作成。材料も自分らで取りに行く。
これは子どもたちもおもしろかったみたい。大人も結構参加してた。

そして昼からはメインの「カヤック体験」、ワンコ連れなので男組みと女組みにわかれて申し込みんだ。
まずは自分と息子が行きました。
体験といっても危険な面もあるので、最初にしっかり講習を受ける。
その後はカヤック池に出て、漕ぎ方を教わりながら最後は講師が鬼になって鬼ごっこなどがあり結構おもしろかった。
15時からは嫁と娘が参加。
しかし、このときに参加者のマナーがイマイチ(講師の話を聞かない)だったらしく、講師が激怒してました。嫁も操作がうまくできずに講師に怒鳴られてた。
ん~、このカヤック体験おもしろいのはおもしろいんやけど、講師のスタイルが体験教室っていうよりきっちり漕ぎ方のレクチャーをするって感じだった。安全の面できっちり教えることは必要だけど、その後はある程度自由に楽しくでいいんじゃないかと思います。
別にカヤックを本格的に習得しようという人はほとんどいなくて、キャンプ場で楽しくカヤック体験をしにきているのだから。
まあ、とにかく全員一応合格のシールをもらえました。
嫁は二度と行かないって言ってますが。
夕方センターハウスのお風呂に入ってから少し遅めの夕食。
ダッチオーブンでまたローストチキン。
夜は体験教室入れていないので、ゆっくりと過ごしました。
3日目、朝から雨が降ったりやんだり。
コータ(息子)が釣りをしたいしたいと前日から行っていたので、早朝時間帯で申し込み済み。
ルアーロッドもレンタルして準備万端。
雨も小降りになってきたので2人で池へ。小学生がするときは大人が1人ついていないといけないとのこと(お金は不要)、釣りはコータのみ。最初に軽くレクチャーして後は見守る。
うち以外では4人くらいいたかな。みんな大人。
ライズはいっぱいしていてますが、当たりがあるようなないような感じでなかなか釣れません。雨が小降りで朝マズメだから釣れそうなんだが。ルアーでのトラウトフィッシングは
初めてなんでタックルの選定がよく分からないのが原因かなあ?
隣の人は3匹くらい釣り上げてました。
結局、時間になっても釣れずボウズでした。まあこういうときもあるさ。
帰りにセンターハウスで菓子パンを買ってサイトに戻って朝食。
こういうときはムリせず簡単に食事です。
やむときを見計らってと思ったけどきつくなる一方で雨はやむ気配なし。
仕方ないので雨の中、撤収。
ずぶぬれになりながらも何とか車に荷物を詰め込んだ。
帰ってから乾燥させないと。
雨の中の撤収は初めて、もうこれで怖いもんなし!?
11時過ぎくらいにチェックアウトして帰路に着きました。
途中高速で事故があり、渋滞していたので下道で帰りました。
あ~、疲れた。けど楽しかった。
少しいろいろと体験教室を詰め込みすぎた。体験教室は1つか2つくらいにしてゆっくりしたほうがいいかもしれない。
もう少し天気がよかったらサイコーだったけど。
道中特に混雑もなく、休憩を挟んで予定通り5時間程で到着。
追加料金を払ってアーリーチェックイン。
スタッフは丁寧だけど、新人さんだったのかマニュアルどおりにすべて説明してた。
あれじゃ、この時期通常のチェックインは混むだろうな。
案の定、昼からセンターハウスに行ったとき、チェックイン待ちですごい行列だった。
サイトですが、今回はワンコ連れなのでA5。
バタバタしていたため写真がほとんどありません。
ちょっと狭いかも。
入り口が特に狭く、うちの車(ステップワゴン)では切り替えして何とか入る。嫁ではムリなので、車の出し入れは自分がしました。
設営を何とか昼までに終わらせました。設営にも大分慣れてきた。
今回からロースタイルでやってみた。このほうが楽チンでいいかも。特にワンコ連れのときは。
昼から子どもらは「鉱物採集」の体験教室へ。
その間、少しゆっくりできた。
鉱物採集はそれなりに楽しんだみたい。
鉱物採集を迎えに行ったときにとりあえず1枚。
天気予報はあまりよくない、現地も曇りがち。
夕方は早めの食事、簡単にカレーで。
夜の19時半からスターウォッチングを申し込んでたけど、やはり雨が。
外ではできないので、センターハウス横の屋根があるところでプロジェクターを使って星に関するお話をしていたみたい。
けど、雨が降ったのもあり気温が低く、子どもらは「寒い」「話が長い」とイマイチだった模様。こういうときは中止でいいんじゃないかと思います。
次の日も何とか天気も回復。
この日もいろいろイベント申し込み済み。
午前中は「苔の箱庭作り」。25cm四方くらいの容器に小さい箱庭を苔や枝や石などを使って作成。材料も自分らで取りに行く。
これは子どもたちもおもしろかったみたい。大人も結構参加してた。
そして昼からはメインの「カヤック体験」、ワンコ連れなので男組みと女組みにわかれて申し込みんだ。
まずは自分と息子が行きました。
体験といっても危険な面もあるので、最初にしっかり講習を受ける。
その後はカヤック池に出て、漕ぎ方を教わりながら最後は講師が鬼になって鬼ごっこなどがあり結構おもしろかった。
15時からは嫁と娘が参加。
しかし、このときに参加者のマナーがイマイチ(講師の話を聞かない)だったらしく、講師が激怒してました。嫁も操作がうまくできずに講師に怒鳴られてた。
ん~、このカヤック体験おもしろいのはおもしろいんやけど、講師のスタイルが体験教室っていうよりきっちり漕ぎ方のレクチャーをするって感じだった。安全の面できっちり教えることは必要だけど、その後はある程度自由に楽しくでいいんじゃないかと思います。
別にカヤックを本格的に習得しようという人はほとんどいなくて、キャンプ場で楽しくカヤック体験をしにきているのだから。
まあ、とにかく全員一応合格のシールをもらえました。
嫁は二度と行かないって言ってますが。
夕方センターハウスのお風呂に入ってから少し遅めの夕食。
ダッチオーブンでまたローストチキン。
夜は体験教室入れていないので、ゆっくりと過ごしました。
3日目、朝から雨が降ったりやんだり。
コータ(息子)が釣りをしたいしたいと前日から行っていたので、早朝時間帯で申し込み済み。
ルアーロッドもレンタルして準備万端。
雨も小降りになってきたので2人で池へ。小学生がするときは大人が1人ついていないといけないとのこと(お金は不要)、釣りはコータのみ。最初に軽くレクチャーして後は見守る。
うち以外では4人くらいいたかな。みんな大人。
ライズはいっぱいしていてますが、当たりがあるようなないような感じでなかなか釣れません。雨が小降りで朝マズメだから釣れそうなんだが。ルアーでのトラウトフィッシングは
初めてなんでタックルの選定がよく分からないのが原因かなあ?
隣の人は3匹くらい釣り上げてました。
結局、時間になっても釣れずボウズでした。まあこういうときもあるさ。
帰りにセンターハウスで菓子パンを買ってサイトに戻って朝食。
こういうときはムリせず簡単に食事です。
やむときを見計らってと思ったけどきつくなる一方で雨はやむ気配なし。
仕方ないので雨の中、撤収。
ずぶぬれになりながらも何とか車に荷物を詰め込んだ。
帰ってから乾燥させないと。
雨の中の撤収は初めて、もうこれで怖いもんなし!?
11時過ぎくらいにチェックアウトして帰路に着きました。
途中高速で事故があり、渋滞していたので下道で帰りました。
あ~、疲れた。けど楽しかった。
少しいろいろと体験教室を詰め込みすぎた。体験教室は1つか2つくらいにしてゆっくりしたほうがいいかもしれない。
もう少し天気がよかったらサイコーだったけど。
Posted by じんぱち at 11:34│Comments(2)
│キャンプ
この記事へのコメント
こんばんは。はじめまして♪
新着からおじゃましました。
我が家は兵庫県内を中心に家族4人でキャンプをしています。滋賀にはあまり行ったことがありませんが、ブログを拝見させていただいて、良いキャンプ場がいっぱいありそうですね(^^)。
滋賀に出撃するときには参考にさせていただきます♫。
宜しくお願いしますm(__)m
新着からおじゃましました。
我が家は兵庫県内を中心に家族4人でキャンプをしています。滋賀にはあまり行ったことがありませんが、ブログを拝見させていただいて、良いキャンプ場がいっぱいありそうですね(^^)。
滋賀に出撃するときには参考にさせていただきます♫。
宜しくお願いしますm(__)m
Posted by senda at 2012年10月13日 18:58
こんばんは。
返事が遅れてスイマセン。
私も家族4人でキャンプを楽しんでおります。
滋賀は近畿圏内では結構いいキャンプ場が揃っているのではと思います。
出撃の際は、どうぞお声をおかけください。
ではでは。
返事が遅れてスイマセン。
私も家族4人でキャンプを楽しんでおります。
滋賀は近畿圏内では結構いいキャンプ場が揃っているのではと思います。
出撃の際は、どうぞお声をおかけください。
ではでは。
Posted by じんぱち
at 2012年10月17日 21:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。